プロフィール
kazuworks
kazuworks
カラーコンサルタント/イルドクルールの 長(osa)和洋です。
福岡、大分、熊本、鹿児島〜九州ほぼ全域でカラー専門のコンサルサービスを提供しています。

カラー/色彩は、ほぼ私たちの生活のすべてのジャンルに関係し、衣食住に関する色々なカラーの仕事が存在します。

一般的にカラーコーディネイターの仕事などは認知されていますが、今時は配色は完成されたもの。パソコンソフトでも簡単に美しいバランスのとれた配色が瞬時にできる時代に、カラーのコーディネイトだけで仕事をしていける時代でもなくなっています。

様々な問題やニーズにピンポイントで、つまり極限まで個に対応出来るカラーリストやカラーコンサルタントが求められています。

普段のカラー全般のコンサル業務以外に、大学はじめ教育機関や生涯教育施設での色彩講義や講話も担当。また、次世代を担うカラー/色彩の専門家の人材育成に力を入れています。
まだまだ、日本も九州も、熊本も、仕事のできるカラーリスト、社会に貢献出来るカラーセラピスト、目の前で問題解決出来るカラーコンサルタントが足りません。

このブログで、そんな日本内外のカラーの業界の事情や問題も取り上げながら、熊本の皆さんの一つでもためになればと考えています。

色彩学、カラーコーディネイト、配色、デジタルカラー、パーソナルカラー、カラー診断、イメージコンサルティング(イメコン)、色彩心理、カラーセラピー、カラーマネジメント、カラーマッチング、環境色彩、景観色彩、建築の色彩、内装や外装の色彩、…色々なカラー/色彩の話題と情報をアップして参ります。

詳しくは当方の所属カラーコンサルタント
↓イルドクルールのWEBサイトをぜひご覧下さい。
https://www.e-sikisai.com
(どうぞ、「イルドクルール」で検索してください)
↓メールでのお問合せもお気軽に
color@e-sikisai.com
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ

2014年02月02日

イメージを勉強なさいませんか?@熊本

九州でイメージコンサルタントを養成しています



夏目漱石の草枕の中にも「のうようなもの」と、おそらくイメージの事を言いたかったのでは?という一節があります。

来週は現役のWEBやグラフィックのデザイナーさんを集めて、イメージの講習会を行います。
デザインやファッションを、感覚的ではなく理論的にわかりやすく把握でき説明できるイメージのノウハウは多方面で活用が望めます。

画像は、イメージコンサルタント養成講座の様子です。
カラーを勉強なさった方が、多面的でハイレベルなコンサルティングをお客様に提供するために勉強においでになります。



↓今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 16:32Comments(0)カラー 熊本

2014年02月01日

色と光/ショッピングの時に気をつけなければ大失敗@熊本

熊本でカラーを勉強したい、色彩について深めたい…そういうお問合せが増えています



服や小物のショッピングで、色物を選ぶとき、照明を良く注意しないと大失敗します。
普段使いのものならショックも少ないでしょうが、
コートやスーツ、場合によってはオーダーものになると、その損失は大きくなりますね。

今時はすっかりLEDも増えましたが、
ショップの方に試着室で
「この色は色温度はどのくらいでしょう?」
「参照レベルの太陽光(間接光)に近いものですか?」

と、聞いてみるのも良いでしょう。

もし、店員さんが全くわからなかったら、
やはり失敗したくない方は、一度窓があれば窓の近くで色は確認しましょう。
窓が無ければ、店員さんを伴って、一度外光が入るところで色を決めて下さい。
高額商品なら、購買者がそこまでする権利はあります。


↓今春4月から熊本市下通りエリア(鶴屋ウイング館6F/NHK文化センターを予定)で開講の新しいカラー講座ではカラーの基本から色彩心理、カラーデザイン、パーソナルカラーについて毎回テーマを変えてお伝えします。
http://kumamotocolor.otemo-yan.net/e812875.html

イルドクルールはおかげさまで20周年★
http://www.e-sikisai.com
電話092−731−0365
メール japancolorbank@aol.com

※初期的な電話やメールでのご相談は無料でいつでも受け付けています。
お気軽にカラーのプロのアドバイスを活用下さい。  

Posted by kazuworks at 13:17Comments(0)カラー 熊本

2014年02月01日

カラー/PANTONE最新情報@熊本

イルルドクルールで使うデジタルカラーデザインの必須ツールがあります。
PANTONE(R)Goeはオンリーワンのデジタルカラーガイドです。
また、私たちイルドクルールは,PANTONE(R)製品のほとんどを取り扱っている九州では珍しいカラーコンサルタントです。


導入のご検討やご相談はお気軽にお寄せ下さい。
適材適所な導入法や、導入カラーガイドを解説します。



PANTONE(R)Goeシリーズは、最新の物理的に構築された新しいカラーシステムです。
そのカラーシステム/Goeが昨日1月31日をもって取り扱いが終了しました。
アメリカの製品にあってはよくあることですが、ご多分にもれずこれも突然でした。
http://www.pantone-store.jp/goe/goe_guide_set.html

しかし、イルドクルールで学んだカラーリストやイメージコンサルタントは、高価な色見本にも関わらずこのGoeカラーガイドを所有する人が九州でも一番多く、これからのデジタルカラーのご相談にも何一つ不安がありません。

これからも九州・熊本のWEBやCGその他、デジタルカラーの色の問題解決はお気軽にご相談下さい。  

Posted by kazuworks at 00:08Comments(0)カラー 熊本